■褒章 (MILITARY DECORATIONS) (Article 5305) |
-
以下は、海軍制服に着用を許されている褒章(MILITARY DECORATIONS)の一覧である。なお高位のものから並んでいる。
- Medal of Honor
- Navy Cross
- Defense Distinguished Service Medal
- Distinguished Service Medal
- Silver Star Medal
- Defense Superior Service Medal1
- Legion of Merit
- Distinguished Flying Cross
- Navy and Marine Corps Medal
- Bronze Star Medal
- Purple Heart
- Defense Meritorious Service Medal1
- Meritorious Service Medal
- Air Medal
- Joint Service Commendation Medal1
- Navy and Marine Corps Commendation Medal
- Joint Service Achievement Medal1
- Navy and Marine Corps Achievement Medal
- Combat Action Ribbon
注)略綬ビュワーも参照のこと。
|
■部隊感状 (UNIT AWARDS) (Article 5306) |
-
以下は、全軍の制服に着用を許されている部隊感状(UNIT AWARDS)の一覧である。褒章の次につける。
- Presidential Unit Citation Ribbon
- Joint Meritorious Unit Award
- Navy Unit Commendation Ribbon
- Meritorious Unit Commendation Ribbon
- Navy "E" Ribbon
- USPHS Outstanding Unit Citation
- USPHS Unit Commendation
|
■民間褒章 (NON-MILITARY DECORATIONS "U.S. Decorations") (Article 5307) |
-
以下は、海軍の制服に着用を許されている民間褒章(NON-MILITARY DECORATIONS "U.S. Decorations")の一覧である。部隊感状の次につける場合は同じ省庁から2つ以上を授与された場合のみである。
-
民間褒章をつける場合は、少なくとも褒章・部隊感状を一つは付けていないといけない。
- Presidential Medal of Freedom
- Presidential Citizens Medal
- National Security Medal
- National Sciences Medal
- Gold Life Saving Medal
- Silver Life Saving Medal
- Medal for Merit
- National Intelligence Distinguished Service Medal
- National Intelligence Medal of Achievement
- Navy Distinguished Civilian Service Award
- Navy Award for Distinguished Achievement Science
- President's Distinguished Federal Civilian Service Medal
- Department of Defense Distinguished Civilian Service Award
- Secretary of Defense Civilian Meritorious Service Award
- Navy Superior Civilian Service Award
- Navy Meritorious Civilian Service Award
- Navy Distinguished Public Service Award
- National Aeronautics and Space Administration Distinguished Service Medal
- National Aeronautics and Space Administration Flight Medal
- National Aeronautics and Space Administration Medal for Exceptional Bravery
- National Aeronautics and Space Administration Medal for Exceptional Service
- Merchant Marine Distinguished Service Medal
- Merchant Marine Meritorious Service Medal
- Merchant Marine Mariners Medal
- Selective Service Distinguished Service Medal
- Selective Service Exceptional Service Award
- Selective Service Meritorious Service Award
- Congressional Medal of Honor
- Department of Commerce Gold Medal
- Department of Commerce Silver Medal
- Department of Commerce Bronze Medal
- NOAA Administrator's Award
- NOAA Corps Commendation Medal
- NOAA Special Achievement Award
- NOAA Unit Citation
- USPHS Distinguished Service Medal
- USPHS Meritorious Service Medal
- USPHS Outstanding Service Medal
- USPHS Commendation Medal
- USPHS Achievement Medal
- Department of Energy Secretary's Gold Award Medal
|
■従軍記章 (CAMPAIGN AND SERVICE AWARDS) (Article 5308) |
-
以下は、海軍制服に着用を許されている従軍記章(CAMPAIGN AND SERVICE AWARDS)の一覧である。民間褒章の次に着用する。
- Prisoner of War (POW) Medal
- Good Conduct Medal (Navy and Marine Corps)
- Naval Reserve Meritorious Service Medal
- Selected Marine Corps Reserve Medal
- Navy Fleet Marine Force Ribbon
- Expeditionary Medal (Navy and Marine Corps)
- Navy Occupation Service Medal
- National Defense Service Medal
- Korean Service Medal
- Antarctica Service Medal
- Armed Forces Expeditionary Medal
- Vietnam Service Medal
- Southwest Asia Service Medal
- Kosovo Campaign Medal
- Afghanistan Campaign Medal
- Iraq Campaign Medal
- Global War on Terrorism Expeditionary Medal
- Global War on Terrorism Service Medal
- Korean Defense Service Medal
- Armed Forces Service Medal
- Humanitarian Service Medal
- Military Outstanding Volunteer Service Medal
- Sea Service Deployment Ribbon
- Naval Arctic Service Ribbon
- Naval Reserve Sea Service Ribbon
- Navy and Marine Corps Overseas Service Ribbon
- Recruiting Service Ribbon (Navy and Marine Corps)
- Marine Corps Security Guard Ribbon
- Navy Recruit Training Service Ribbon
- Navy Ceremonial Guard Service Ribbon
- Coast Guard Special Operations Service Ribbon
- Armed Forces Reserve Medal
- Naval Reserve Medal
- Merchant Marine Gallant Ship Unit Citation
- Merchant Marine Combat Bar
- Merchant Marine Korean Service Bar
- Merchant Marine Vietnam Service Bar
- Merchant Marine Expeditionary Medal (Operations DESERT SHIELD/DESERT STORM)
注)略綬ビュワーも参照のこと。
|
■外国勲章 (FOREIGN DECORATIONS AND NON U.S. SERVICE AWARDS) (Article 5309) |
-
外国勲章を授与さることが許可された軍人(SECNAVINST 1650.1 Series)は、アメリカの褒章・部隊感状・民間褒章・従軍記章の次に着用を許可される。
-
ベトナムの勲章(本名で叙勲された人物以外は着用を認められない)
- ベトナムでの兵役により叙勲された勲章は以下の順序で着用する(SECNAVINST 1650.23 Series)。
- National Order of Vietnam
- Military Merit Medal
- Army Distinguished Service Order
- Air Force Distinguished Service Order
- Navy Distinguished Service Order
- Army Meritorious Service Medal
- Air Force Meritorious Service Medal
- Navy Meritorious Service Medal
- Special Service Medal
- Gallantry Cross
- Air Gallantry Cross
- Navy Gallantry Cross
- Hazardous Service Medal
- Life Saving Medal
- Armed Forces Honor Medal
- Staff Service Medal
- Technical Service Medal
- Training Service Medal
- Civil Actions Medal
注)その他の外国勲章の序列は授与された順。
-
以下のベトナム民間褒章は、制服には着用しない。
- Kim Khanh Medal
- Choung My Medal
- Justice Medal
- Rural Revolutionary Development Medal(Construction Service Medal)
- Economy Medal
- Dedicated Service Medal
- Labor Medal
- Agricultural Service Medal
- Medical Service Medal (Public Health Service Medal)
- Administration Service Medal
- Veterans Medal
- Police Self Defense Forces Medal
- Social Service Medal (Social Welfare Honor Medal)
- Psywar Service Medal
- Youth and Sports Medal
- Finance Medal
- Public Works, Communication and Transportation Service Medal)
- Ethnic Development Medal
- Cultural and Education Service Medal
-
外国部隊感状(Foreign Unit Awards)について。以下の外国部隊感状は、外国勲章の次に着用する。
- Philippine Republic Presidential Unit Citation
- Korean Presidential Unit Citation
- Vietnam Presidential Unit Citation
- Republic of Vietnam Meritorious Unit Citation (Gallantry Cross Color with Palm)
- Republic of Vietnam Meritorious Unit Citation (Civil Actions Color First Class Color with Palm)
-
国連記章(Non-U.S. Service Awards)について。以下の国連記章は、外国部隊感状の次に着用する。
- United Nations Service Medal
- United Nations Medal
- North Atlantic Treaty Organization (NATO) Medal(Yugoslavia (Bosnia)/Kosovo). (Wear first initial award and add 3/16" bronze star for subsequent awards)
- Multi National Forces and Observer Medal
- Inter-American Defense Board Medal/Ribbon
-
外国記章(Foreign Service Awards)について。以下の外国記章は、国連記章の次に着用する。
- Republic of Vietnam Campaign Medal
- Kuwait Liberation Medal (Saudi Arabia)
- Kuwait Liberation Medal (Kuwait)
-
着用方法について。外国勲章を着用することを許された人間は以下のことを守ること。
- 少なくとも一つはアメリカの勲章類を着用していない限りは外国勲章を着用してはいけない。
- アメリカの勲章類に似ている外国勲章(注:構造・見た目をさす)は、アメリカの勲章類と同じ方法で着用する。
- 首の周りにリボンでつける・大綬・ピン等でつけるなどの外国勲章については、当該国に着任している間、サービスドレス・フルドレスに着用してよい。離任以降の着用は許可されない。メダルオブオナーと首のまわりにリボンで付ける外国勲章を同時に付ける場合は、必ずメダルオブオナーを上にすること。
- 飾緒(Fourragere)を着用する場合、メダルか略綬を付ける必要がある。飾緒をつけるときは、左肩にボタンを縫いつける。飾緒は左肩につけ、大きいわっかを左腕に通す。襟の下付近のボタンにループをかけ、先端の筆を自然に前にたらす。エギュレットをつける時は、飾緒は下にする。
飾緒(Fourragere)はナポレオン1世によってはじめられたもので、戦闘において輝かしい実績をあげた部隊が着用するものである。これは、第一次世界大戦中に復活し、フランスの防衛大臣より二度以上授与された場合に着用が許された。今日でも、場所に関わらず、着用が認められている。また、新たにその組織に入ったものも、着用が許される。その部隊を離任する際は、つけることは許されない。
■資格章 (MARKSMANSHIP AWARDS (BADGES)) (Article 5310) |
- 以下は着用が許された資格章である。
- U.S. Distinguished International Shooter Badge
- Distinguished Marksman Badge
- Distinguished Pistol Shot Badge
- National Trophy Match Rifleman Excellence in Competition (Gold)
- National Trophy Match Pistol Shot Excellence in Competition (Gold)
- Interservice Rifleman Excellence in Competition Badge (Gold)
- Interservice Pistol Shot Excellence in Competition Badge (Gold)
- Navy Rifleman Excellence in Competition Badge(Gold)
- Navy Pistol Shot Excellence in Competition Badge(Gold)
- Annual Rifle Squad Competition Badge (Gold)
- Fleet Rifleman Excellence in Competition Badge(Gold)
- Fleet Pistol Shot Excellence in Competition
- Badge (Gold) (National, Interservice, Navy and Fleet Badges in silver and bronze)
- Rifle Qualification Awards
- (1) Expert Rifleman Medal
- (2) Navy Rifle Marksmanship Ribbon
- Pistol Qualification Awards
- (1) Expert Pistol Shot Medal
- (2) Navy Pistol Marksmanship Ribbon
- President's Hundred Award - Rifle (enlisted personnel only)
- President’s Hundred Award - Pistol (enlisted personnel only)
- 着用法について
- 略綬を付ける時は、メダルを略綬の下に付ける。その場合は、その位置に付ける徽章の着用は許されない。
- フルメダルを付ける際も同じく、フルメダルの下に付ける。その場合は、その位置に付ける徽章の着用は許されない。
- ミニメダルの場合は、つけない。
- 一段につき、三つまで付けるが、 Excellence in Competition Badgesを着用する場合は、同じ武器でDistinguished Badgeを授与されていない場合に限り、二つまで着用が認められる。また、Excellence in Competition Badges・Distinguished Badgeを海軍以外で授与されている場合は、着用はオプションとなる。President's Hundred Awardは、水兵のみ左肩に付けること。
■その他 (AWARDS OF MILITARY SOCIETIES AND OTHER ORGANIZATIONS) (Article 5311) |
- 以下は着用が許されている組織のメダルである。上記メダルの次に授与された順番で着用のこと。
- Regular Army and Navy Union
- Army and Navy Union of the United States
- American Legion, American Legion Citizenship and Scholarship Medal
- Veterans of Foreign Wars or other officially recognized Veterans' Organization Corps and Division of the Civil Spanish American Wars
- Medical Scientific Societies
- Naval Reserve Association
- The Reserve Officers Association (TROA)
- Society of American Military Engineers (SAME)
- Gold Medal for Distinguished Service
- Toulmin Medal
- Moreell Medal
- Sverdrup Medal
- Shields Medal
- これらのメダル・略綬は、授与された組織の会合に出席する場合や、組織の人間として式典に出席する場合などに限られる。
■略綬 (RIBBONS) (Article 5312) |
- 着用方法について。略授は指定の制服に着用するが、フォーマルドレス・ディナードレス・作業服(working uniforms)には付けない。
略綬は一段につき、3つまで。4つ以上の場合は段を増やしていく。一段につき3つが保てない場合、最上段の数で調整し、格段の間の隙間はあけてはいけない。略綬の一番下の段を左胸ポケットの上、0.25インチの位置に地面と平行に付ける。襟に略綬が隠れる場合、左側にずらしてもよい。一段のうち半分以上が襟にかぶる場合は、一段につき2つを左に寄せて着用してもよい。
- 略綬はリボンバーに取り付けて、制服につけること。略綬の色味が変わってしまう様な薬品をつけたり、透明な覆いをかけることは認められていない。
- 略綬は指定の順序に従って、上から下へ、また内側から外側へ付けていくこと。4つ以上のメダルを保持しているものは、上位3つの略綬のみを着用してもよい。
- 左右非対称のデザインや、星がデザインされているものの着用法は以下のとおり。
- American Campaign Service Medalは真ん中にある三本の線のうち濃い青線が右側にくるように着用すること。
- Armed Forces Expeditionary Medalは真ん中にある三本の線のうち青線が右側にくるように着用すること。
- Asiatic-Pacific Campaign Medalは真ん中にある三本の線のうち濃い青線が右側にくるように着用すること。
- Combat Action Ribbonは外側の青線が、右側に来ること。フルメダル着用時、右胸に着用する際も同じ。
- European-African Middle Eastern Campaign Medalは真ん中にある三本の線のうち青線が右側にくるように着用すること。
- Korean Presidential Unit Citation Ribbonは真ん中の円の赤い部分が上に来るように着用すること。この略綬は金枠が付いている。
- Kosovo Campaign Medalは幅広の青線が右側に来るように着用すること。
- Kuwait Liberation Medal (Kuwait)は黒い部分が上に来るように着用すること。
- Inter-American Defense Board Ribbonは赤線が右側に来るように着用すること。
- Medal of Honorは星がM字柄を構成すること。また各星の頂点が上向きであること。
- Merchant Marine Combat Barは水色の線が上に来るように着用すること。
- Merchant Marine Mariner's Ribbonは赤線が右側に来るように着用すること。
- Navy and Marine Corps Ribbonは青線が右側に来るように着用すること。
- Navy Occupation Service Ribbonは黒線が右側に来るように着用すること。
- Philippine Defense Ribbonは星が△を描くように着用すること。
- Philippine Liberation Ribbonは真ん中にある青線が右側にくるように着用すること。
- Philippine Republic Presidential Unit Citation Ribbonは青線が右側にくるように着用すること。この略綬は金枠が付いている。
- Presidential Unit Citation Ribbonは青線が上にくるように着用すること。
- World War II Theater Ribbonは真ん中にある青線が右側にくるように着用すること。
- 軍服ではない制服に略綬を着用する場合。メダルを授与された人物が海軍に在籍している場合で、許可された場合は着用してもよい。
- 略綬と徽章をつける場合は、こちらも参照のこと。胸に付ける徽章(Article 5201)。
■フルメダルと略綬を付ける場合 (RIBBONS WITH MEDALS) (Article 5313) |
- 略綬しかないものをフルドレスに着用する場合は、右胸ポケット上部につける。場所はフルメダルの最下段と同じ位置になるようにつけ、上から下へまた中心から外側に向かって指定の順番でつけること。また、全部着用するほか、上位3つのみでもよい。
略綬のみのものは以下のものがある。Combat Action Ribbon, Presidential Unit Citation, Navy Unit Commendation, Meritorious Unit Commendation, Navy "E", Navy Fleet Marine Force Ribbon, Sea Service Deployment Ribbon, Foreign Unit Awards, Marksmanshipなど。フルメダルがなく略綬のみの場合であっても、上記の要領でつけること。
- ミニメダルを着用する場合は、略綬はつけない。
|
■フルメダル (LARGE MEDALS) (Article 5314) |
- 着用方法。フルメダル(Large medal)はドレスブルー・ドレスホワイトの上着に付ける。2つ以上のフルメダルを着用する場合はメダルバー(holding bar)に吊るす。一番下のメダルバーは、略綬の一番下段と同じ位置に付ける。
メダルバーは、4-1/8インチ幅で、吊ったメダルの高さは3-1/4インチにする(メダルの下端が一直線に揃うこと)。複数段になる場合は、格段同じ数のメダルを付ける。一番上の段は必要に応じて数を減らす。
一段に3個までならば、各メダルは重ねない。4個以上(最大5個まで)の場合は、以下の配置に従って取り付けること。
Table 5-3-1 |
TABLE FOR WEARING LARGE OR MINIATURE MEDALS |
各段に付くメダルの数 |
着用するメダルの数 |
段の数 |
1段目 |
2段目 |
3段目 |
4段目 |
1-5 |
1 |
1-5 |
|
|
|
6 |
2 |
3 |
3 |
|
|
7 |
2 |
3 |
4 |
|
|
8 |
2 |
4 |
4 |
|
|
9 |
2 |
4 |
5 |
|
|
10 |
2 |
5 |
5 |
|
|
11 |
3 |
3 |
4 |
4 |
|
12 |
3 |
4 |
4 |
4 |
|
13 |
3 |
3 |
5 |
5 |
|
14 |
3 |
4 |
5 |
5 |
|
15 |
3 |
5 |
5 |
5 |
|
16 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
以下続く・・ |
メダルを重ねる場合は、各メダル均等に重ね、真ん中よりのメダルの全体が見えるようにすること。複数段ある場合は下段のメダルの綬に上段のメダルを覆い重ねて取り付けること。
- その他着用法についての補足。メダルの並びは高位のものから順に、体の中央から外側に、また上段から下段に向け、付けること。6個以上のメダル保持者は、上位5個のみを付ける事も出来る。
- メダルオブオナーを付ける場合は、リボンを首に掛けること。ドレスホワイトの場合は、襟の外にリボンを出し、それ以外の場合は、上着の下(かつシャツの上)にリボンを掛けること。
- メダルを磨くことは、ワシントン勤務の儀仗兵を除き、禁止されている。
- 徽章がつく場合は、以下の項目も参照のこと。胸に付ける徽章(Article 5201)。
■フルメダル着用参考
|
|
|
■ミニメダル (MINIATURE MEDALS) (Article 5315) |
- 着用方法。ミニメダル(Miniature medal)はフォーマルドレス・ディナードレスの上着に付ける。長さは2-1/4インチでメダル下端が一直線になること。複数段ある場合は、下段のメダルの綬に上段のメダルを覆い重ねて取り付けること。
男性の士官・下士官および水兵でメスジャケットの場合は、最下段を襟より3インチ下に水平につける。ドレスブルー・ドレスホワイトの場合は、最下段を左胸ポケットの上0.25インチの位置に水平につける。
女性の士官・下士官および水兵でメスジャケットの場合は、襟の中心に肩から裾までのおよそ1/3の位置に水平につける。ドレスブルー・ドレスホワイトの場合は、最下段を左胸ポケットの上0.25インチの位置に水平につける。
水兵服の場合は、男性女性共に、最下段をポケットの上0.25インチの位置に水平につける。
■ミニメダル着用参考
|
|
- その他着用法についての補足。ミニメダルは一段内では重ねない。その他はフルメダルと同じ。
メスジャケットにつける場合については、一段につき3つまでの場合は襟内に付け、4つ5つの場合は、襟から胴体にはみ出してつける。
- メダルオブオナーはフルメダルと同じ要領でつける。
- 徽章がつく場合は、以下の項目を参照のこと。胸に付ける徽章(Article 5201)。
|
■略綬・メダルのデバイス (ATTACHMENTS TO BE WORN ON RIBBONS AND MEDALS) (Article 5316) |
- デバイスは略綬・メダルのリボン部分に付ける、星型・葉っぱ・文字などの小さい金属製の徽章である。
- 付け方について
- 一つのデバイスを付ける場合は、真ん中につけること。星(Stars)は二頂点を下にすること。葉っぱ(oak leaf clusters)は出来るだけ水平につけ茎が右側を向くこと。
- 複数の同じデバイスを付ける場合は、リボンの中心に対し左右対称に、また水平に付ける。葉っぱを複数付ける場合は、必要に応じて下に傾けてもよい。一つでも葉っぱを傾ける必要がある場合は、必要のあるなしに関わらす、全ての葉っぱを傾けること。
- 星や葉っぱのデバイスを他のデバイスと併用する場合("V"のような)について。最初の星・葉っぱを右、二番目の星・葉っぱを左というように、リボンを中心に左右対称に配置していくこと。
- ブロンズや金の星・葉っぱのデバイスに、銀の星・葉っぱを付け足す場合は、中心に銀の星・葉っぱをおき、左右対称にブロンズや金の星・葉っぱのデバイスを足していく。最初の星・葉っぱを右、二番目の星・葉っぱを左に、という要領。
- フルメダルが重なる場合。重なっていないリボン部分にデバイスを寄せて付ける。それでも入りきらない場合は縦につけること。
- デバイスには単数のデバイスと、複数が一まとめになっているデバイスと二種類ある。単数のデバイスをリボンに複数付ける場合は、間隔を均等にすること。複数が一まとめになっているデバイスを使う場合は、真ん中に付けること。複数が一まとめになっているデバイスを使う場合は、全てのデバイスがそのタイプである必要がある。例外として、複数が一まとめになっているデバイスが無いもの(銀の星・葉っぱなど)については、混用が認められる。
- フルメダルと略綬
- Oak Leaf Clusters (Large)
- 7/16インチのBronze Oak Leaf Clustersはフルメダルに、5/16インチのものは略綬に付ける。付けるメダルは以下参照。
- Defense Distinguished Service Medal
- Defense Superior Service Medal
- Defense Meritorious Service Medal
- Joint Service Commendation Medal
- Joint Service Achievement Medal
- Joint Meritorious Unit Award
- Silver Oak Leaf ClustersはBronze Oak Leaf Clusters5個に相当する。
- Stars
- Gold Starsについて。5/16インチのGold Starsは海軍の褒章で、二つ目以降の授与の際に付ける。褒章 (MILITARY DECORATIONS)(Article 5305)も参照のこと。
- Silver StarはGold/Bronze Stars5個に相当する。Silver StarはGold/Bronze Starsの大きさと同じでなければならない。第一次世界大戦に参加し海軍長官より賞賛の手紙をもらった軍人は、WWI Victory Medalのメダル・略綬に3/16インチのSilver Starを付ける。
- Bronze Starsについて。
- 3/16インチのBronze Starsを着用するのは、二つ目以降の授与の際である。
- Air Medal (一回目の授与時のみ)
- Presidential Unit Citation Ribbon
- Navy Unit Commendation Ribbon
- Meritorious Unit Commendation Ribbon
- Prisoner of War Medal
- Navy Good Conduct Medal
- Naval Reserve Meritorious Service Medal
- Navy Expeditionary Medal
- China Service Medal
- National Defense Service Medal
- Korean Service Medal
- Armed Forces Expeditionary Medal
- Vietnam Service Medal
- Southwest Asia Service Medal
- Armed Forces Service Medal
- Humanitarian Service Medal
- Military Outstanding Volunteer Service Medal
- Sea Service Deployment Ribbon
- Naval Reserve Sea Service Ribbon
- Navy and Marine Corps Overseas Service Ribbon
- Navy Recruiting Service Ribbon
- Navy Recruit Training Service Ribbon
- Navy Ceremonial Guard Service Ribbon
- Coast Guard Special Operations Service Ribbon
- North Atlantic Treaty Organization (NATO)Medal
- 以下はフルメダル時はOak Leaf Clustersだが、ミニメダルと略綬にはBronze Starsを着用するもの。二つ目以降の授与の際である。
- ミニメダルに付けるデバイスは、1/8インチ。Bronze/Silver Oak Leaf ClustersとNumeralsは5/16インチ。ミニメダルに四つのOak Leaf Clustersが付く場合は、4つ目は上に付け、1+3のようにすること。
■文字のデバイス (LETTER DEVICES) (Article 5317) |
- 文字のデバイスは略綬やメダルに以下の要領で付けること。
- 略綬の中心につけること。
- Bronze Letter "A"は、大西洋上で軍艦に乗り組んだ軍人が敵に対して勇敢に戦った場合、American Defense Service Medalに付ける。その場合、Starsはつけない。
- Gold Letter "N"は、1958年7月22日~8月5日、USS NAUTILUS (SSN-571)の北極点通過に対するPresidential Unit Citation ribbonに付ける。
- Bronze Letter "V" (戦闘による授与)は、特に戦闘時の勇敢な行動に対し着用を許され、以下のメダル・略綬に付ける。
1974年より前でも授与:Legion of Merit・Bronze Star Medal・Joint Service Commendation Medal・Navy Commendation Medal and Navy Achievement Medal。
1974年以降授与:Distinguished Flying Cross, Bronze Star Medal, Air Medal, Joint Service Commendation Medal, and Navy Commendation Medal。
Bronze Letter "V" は一つしかつけない。Stars・Oak Leaf Clustersをつける場合は、Bronze Letter "V" を中心に左右対称につけていく。最初の星を右に、次を左に、という順で付ける。
|
■バー (CLASPS) (Article 5318) |
- バー (Clasps)は、フルメダルのみに付く。ミニメダル・略綬には、バーのかわりにBronze Star・Bronze Letters・その他のデバイスを付ける。
- American Defense Service Medalには、艦隊と基地のバーをつける。
- Antarctica Service Medalには、以下のバーが付く。南極で越冬したとき、Bronze Wintered Over Claspを付ける。二回目は、Gold Wintered Over Claspを付ける。三回目以降は、Silver Wintered Over Claspを付ける。
|
■その他のデバイス (MISCELLANEOUS DEVICES) (Article 5319) |
- Airlift Deviceについて。1948年6月26日~1949年4月30日の間、最低90日継続してベルリンへの空輸任務に就いた海軍軍人には、金色のC-54輸送機を模したデバイスをNavy Occupation Service Medalに付ける。このデバイスは、機種部分を30度上の角度で、右側を向けてつけること。バー (Clasps)が付く場合は、バーの上中心にこのデバイスをつけること。
- Fleet Marine Force Combat Operation Insigniaについて。第二次世界大戦以降Fleet Marine Force Unitと共に戦闘に参加した海軍軍人は、1/8インチのBronze Miniature Marine Corps Emblemを、以下のメダル・略綬に付ける。World War II Area Campaign Medal・Korean Service Medal・Armed Forces Expeditionary Medal・Vietnam Service Medal・Southwest Asia Service Medal。
このデバイスは一つしかつけない。他のデバイスと併用する場合はこのデバイスの両端につける。最初のデバイスは右側に、二つ目は左側に、という順番。
- Hour Glass and "M" Devicesについて。
- 予備役海軍軍人の勤務期間10年の期間中にArmed Forces Reserve Medal (AFRM)に付ける。最初にArmed Forces Reserve Medal (AFRM)を着用する場合は、最初からこのブロンズHour Glass Deviceデバイスが付いた状態で着用する。次の10年(~20年)は、銀色のHour Glass Deviceが付き、次の10年(~30年)は、金色のHour Glass Devicesが付く。さらに次の10年(~40年)は、金とブロンズのHour Glass Deviceをつける。
ブロンズの"M" Deviceが付く場合は授与された回数を表す数字と併用する。
- 着用法について。
- "M" Deviceを授与されていない場合は、ブロンズ・金・銀のHour Glass Deviceを略綬・メダルに付ける。
- "M" Deviceを授与されている場合は、"M" Deviceを中心におき、その右側にHour Glass Deviceをつける。
- "M" Deviceのみを授与されている場合は、"M" Deviceを略綬とメダルに付ける。
- "M" Deviceの複数回授与について。2つ以上授与されている場合は、ブロンズのNumeralを左側につけること。
- Gold Globe Deviceについて。USS TRITION (SSN(N)586)に授与されたPresidential Unit Citationの真ん中につける。
- Antarctica Wintered Over Discは、南極で越冬したとき、Bronze Wintered Over Claspを付ける。二回目は、Gold Wintered Over Claspを付ける。三回目以降は、Silver Wintered Over Claspを付ける。
- Strike/Flight Numeralsは、攻撃や飛行によりAir Medalを授与された場合に付ける。5/16インチのブロンズのアラビア数字で、1962年4月9日以降授与された回数を表す。略綬のできるだけ左端に、なるだけ数字がかぶらないように付ける。メダルには、真ん中に付けること。
- Single Mission/Individual Awardsは、単体の作戦行動等によりAir Medalを授与された場合に3/16インチのBronze Starを付ける。二回目以降の授与は、5/16インチのGold Starを付ける。最初の授与では、真ん中にBronze Starが付いている。二回目の授与で、Bronze StarをGold Starに置き換える。Bronze Letter "V" を付ける場合、真ん中におき、Starsは左右に配置する。一つ目は右、二つ目は左、という順。メダルは、Starsの下にBronze Letter "V" を付ける。
- ゴールドバー (Gold Bar)は、Silver Life Saving Medalの複数回授与時、メダルに付ける。
- シルバーバー (Silver Bar)は、Gold Life Saving Medalの複数回授与時、メダルに付ける。
- 金の羅針盤 (Gold Compass Rose)は、National Security Medalの複数回授与時、メダル・略綬に付ける。
- Planet Symbolは、惑星に羽のついたデバイスで、National Aeronautics and Space Administration Distinguished Service Medalの複数回授与時、メダル・略綬に付ける。
- Vietnamese Gallantry Crossは、授与された段階で変わる。ヤシ(Palm)は陸軍に対するもの、金の星(Gold Star)は軍団に対するもの、ブロンズの星(Bronze Star)は連隊に対するもの。二種類以上授与されている場合は、以下の基準で着用する。
- 授与された数にかかわらず、一つのみ着用する。複数授与の場合は、一つのメダル・略綬に複数のデバイスを右に高位のものがつくようにすること。
- 3/4インチのPalmはフルメダルに付ける複数授与、その場合ミニメダルには3/8インチのPalmを付ける。Gold/Silver/Bronze Starsは一回目の授与時につける。
- Republic of Vietnam Meritorious Unit Citation of the Gallantry CrossとRepublic of Vietnam Meritorious Unit Citation of the Civil Actionは、金枠つきである。ヤシ(Palm)のデバイスが付いており、大きさは9/16インチの長さ、高さ1/8インチで、茎を右向きにつけること。メダルの着用は認められていない。
- Navy "E"は、3/16インチの銀色のEの文字がついた略綬。二回目三回目の授与は、それぞれEを付けたす。左右対称、水平に一直線になるようにつけること。4回以上はプレートの付いたEを略綬の真ん中につけること。
- "S""E"は、各種のMarksmanship Awardsに付けるデバイス。Marksmanの資格の場合は略綬のみ。Sharpshooterの資格の場合は1/4インチのブロンズ色の"S"を付ける。Expertの資格の場合は1/4インチの銀色の"E"を付ける。
- 1980年1月1日以降、Gold Wreath Awardsを受賞した場合、Recruiting Service Ribbonに5/16インチのブロンズのアラビア数字を付ける。数字のつけ方は、Air Medalと同じ。個人に対する授与の場合で二回目以降は3/16インチのBronze Starをつけること。
■デバイスがついた場合のメダル・略綬の参考
|
|
■5/16インチGold/Bronze Stars & Silver Stars
|
|
■5/16インチGold/Bronze Stars & Silver Stars with "V"
|
|
■3/16インチGold/Bronze Stars & Silver Stars
|
|
■5/16インチSilver/Bronze Oak Leaf Clusters
|
|
■Bronze Numerals
|
|
|
| | | | |