2024年の振り返り
作成日:2024/12/31
今年は、HPの移設や私事に時間をとられた一年となりました。取れ高がかなり少なそうですが、今年一年の総決算、一体何をやっていたのでしょうか?
はき残し1:阪急8000
なかなか気がのらず・・、のまま一年が過ぎました。まったく手をつけていません。
はき残し2:京福デオ200
まだやってるのか、は変わらずです。これまた、何もせず一年が過ぎました。
2024/12/4
気づけば12月に入りました。今バタバタで引き続き更新は滞ります。皆さまも体調に気をつけてお過ごしください。
このオシ16も買ったはいいけど、放置状態です。はやく室内に手を入れたい。
2024/10/28
記事にはしていませんが、燕尾服の前身ごろと袖を作り変えました。模型にせよ服にせよ、一発で望みの形になる事はなく、後から手を入れる、というのは仕方のないことかもしれません。
2024/8/20
バタバタしており、なかなか模型に手が回りません。ほそぼそやっている中でKATOのパワーパックを買いました。高出力のものです。パワーパックを高出力にすると、何か違いが出るのでしょうかね?⇒
KATOのパワーパック
2024/5/30
20系のさくらが再販されましたので、Assyを入手しました。交換するたびに、床下の山が出来ます。そろそろこの辺で、打ち止めになるとありがたいものです。 ⇒
KATOの20系床下交換その2
2024/5/15
他の事で手一杯で、なかなか模型までたどり着きません。とはいえ、少しずつ何かをやっています。某量販店で、最後の一つと思われるこちらを入手。485系有明で遊ぼうかと考えて、買ったものです。意外とヨ8000とは違うのですね、知りませんでした。
私の好きな国鉄時代には無かったものですけど、模型的お遊びで、国鉄時代でやってみようかと考えています。後はDE10をどうするか。
2024/3/29
KATOの16番キハ80のパーツを取り付けました。大きいと手を入れるのにも時間がかかります。⇒
キハ80 準備編
2024/3/24
迷いに迷い、KATOの16番キハ82系を買いました。
自分で付けなくてはいけないパーツが多く、意外と大変なのですね。KATO製品で純正の室内灯も買ってみたのですけど、取り付けるのが難しく、Nゲージとは違った苦労があります。
とはいえ、この値段でこれだけの物が手に入るのは、本当にありがたい事です。
見た目も、迫力があってとても良いです。
2024/3/22
旧URLでもご案内していますが、URLが変更になりました。
長い事使わせて頂いたサービスがあるのですけど、ここ数年で、内容の見直しが発生し、使いづらくなってしまったのです。そこで思い切ってサービスそのものを乗り換える事にしました。少し寂しい気もしますが、外部のサービスを使わせて頂く以上、仕方のない事ですね。
関連ページや、CGIの移動も含め、結構な手間でしたけど、ホームページの引っ越しは、ほぼ終わったので、新しいURLでも引き続き、よろしくお願いいたします。
2024/2/6
しばらく縫い物に精を出しているため、模型はまったく手がついていません。少し前に電球からLEDに改造した、古いスシ24
500の記事です。⇒
KATOのスシ24500の電球交換
2024/1/1
2024年が明けました。今年も「モノづくり庵 TK Corps.」をよろしくお願いいたします。
今年はあまりこちらに時間がかけられなかった模様ですね。来年は少し趣味に時間をさきたいです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。良いお年をお迎えください。